SSブログ
体重の管理関連 ブログトップ

妊娠中の体重増加の許容範囲はどのくらい? [体重の管理関連]

妊婦50_1.jpg
妊婦さんの体重については、太りすぎは勿論駄目ですし、また過度のダイエットによって減量しすぎるのも、母体とおなかの赤ちゃん両方のために悪影響です。 体重が増えてしまった原因をちゃんと把握し、妊娠周期ごとに、今の体重は、適正の範囲内なのか、自分の体重の増減を常に確認しておくことが必要です。
体重が増えてしまう、主な要因は次のことが挙げられます。

当たり前ですが、おなかの赤ちゃん自体の重さが、大きくなるにつれてどんどん増えてきますよね。また、赤ちゃんだけではなく、赤ちゃんを保護するための、子宮や羊水、胎盤なども一緒に発達して、重くなるんです。
また、妊娠中は、ママの血液中の水分量が増えます。これはおなかの赤ちゃんに血液を送るためなのですが、これによっても体重は増えるのですね。

そして、驚くべきことに、妊娠中の身体というのは、脂肪が蓄積されやすくなっているそうです。これは胎盤から分泌されている、妊娠時の特定のホルモンによる作用なのだそうです。妊娠状態を維持するため、または出産に備えて、エネルギーを溜めやすくしているためなのでしょうね。

こうしてみると、妊娠中の身体は、ほおっておいても体重増加は当たり前、そして、太りやすい身体になっているようですね。


では、どのくらい増えても許されるのでしょうか?
妊娠周期ごとの適正な体重の目安を知る、便利な計算方法があるので、ちょっと計算してみてください。

そのやり方とは、
まず妊娠前の自分の体型を知りましょう。
妊娠前の体重(kg)を身長(m)×身長(m)で割ってみて、その値が18未満だとやせ型、25以上は肥満型になるそうです。
18~24までなら、標準ということですね。

では、やせ型、標準型、肥満型に分けて、体重が増加しても大丈夫な範囲をみてみます。
10周期目だと、体重の増加分は、やせ型の人で10~12Kg、標準7~10Kg、肥満型の人で5~7Kgの範囲ならば問題ありません。こうして見てみていくと、非常にわかりやすいですね。

各妊娠周期に対応した体重の増加分というのは、それぞれの方の体型に関わらず直線的に増加するので、10周期目の値を基準にするといいと思います。
例えば標準体型の場合、5周期目の体重増加の許容範囲の目安は、3.5Kg~5Kgといった数値になります。

毎日体重測定をして、これを記録するのは、妊娠中の体重管理のためには必要なことです。1日1回は体重計にのるようにして、きちんと体重の変化を記録できるよう心がけてくださいね。体重を測る時間を決めておく、例えば朝起きたら必ず測るようにすると、わかりやすいと思います。









nice!(0)  トラックバック(0) 

体重管理についてしておきたいこと、気をつけたいこと [体重の管理関連]

体重を計る女性_1.jpg
妊娠が確定した日から、まずは毎日体重を測る、記録することはじめるといいでしょう。妊娠中の体重管理に役立ちますし、体重増加にも気づきやすいですね。また、定期検診や、何か異常を感じたりなど、イザというときにもデータとして提出することができます。

急激に体重が増えてしまった場合、または大幅な体重増加があった場合は、自分の判断でダイエットをせず、必ず医師などに相談してから行うようにしましょう。 無理なダイエットをしたことによって、低体重児で生まれてきてしまったり、また将来生活習慣病になりやすいといったリスクもあります。厚生労働省の発表でも、近年こういった事例が増えてきていることがわかっています。

ママとおなかの赤ちゃん両方のために、栄養を充分に摂取することが大事なのですから、無理なダイエットは絶対にしてはいけませんね。

体重の増加の適正範囲は、それぞれの方によって異なります。妊娠前の体型が標準なら8~9kg、痩せ型なら10~12kg、太っている場合は5~6kg程度までの増加であれば許容範囲となります。

もし、この範囲を超えてしまって増えたとしても、妊娠周期によりそれぞれ適切なダイエット仕方は異なります。必ず医師の指導のもと、無理のないダイエットを行うようにしてくださいね。






nice!(0)  トラックバック(0) 

妊娠後期は運動よりも食事に工夫してダイエットしよう! [体重の管理関連]

よろこび_1.jpg
妊娠後期に入ると、おなかの赤ちゃんも大きくなり、ママの体重も増えてきます。妊娠後期は、運動によるダイエットを行っても、それほどカロリーは消費できなくなりますし、効率的ではありません。また、おなかの張りを感じる時期の、身体に負担がかかる、無理な運動をすると早産などのリスクにつながることもあります。

そこで、運動より、毎日の食事を工夫することでダイエットをしましょう。まず、基本として、良質なタンパク質をとるようにする、野菜を中心とした献立を組み立てることから始めましょう。また、食べる順番を、野菜から食べ始めるようにする、例えばボリュームのあるキャベツを最初にたくさん食べるようにすると、その後の食事の食べ過ぎをおさえる効果がありますし、満腹感も得られますね。

そして、食べ過ぎを抑えるようにしても、おなかの赤ちゃんの発育に必要な栄養素は充分にとらなければならないので、必要な栄養素は充分に摂れるよう、献立に使う食材などは工夫が必要です。

1日3回の規則正しい食事をとるようにする、昼食と昼食は普通に食べても、夕食は軽めにとる、時間も、夜8時までには食べるようにするなど、ちょっとした工夫で効果は期待できます。

最近は体重が増えるのを気にしすぎて、減量を目的にダイエットをしすぎてしまい、出産時に規定の体重にまで満たない状態で産まれてしまう、いわゆる低体重児の赤ちゃんが多くなってきているという報告もあります。それを踏まえて、体重増加については、寛大な指導を行っている病院もあります。食事でのダイエットも、それほど神経質にはならないで、急激な体重増加には気をつける程度で、それほど神経質になる必要はないでしょう。








nice!(0)  トラックバック(0) 

妊娠初期のダイエットについて。ダイエットしてもいいの? [体重の管理関連]

悩む2_1.jpg
妊娠が判明してから15周目くらいまでの、いわゆる妊娠初期の時期のダイエットについては、本当にその必要があるのかどうか、慎重に判断することが必要です。

妊娠初期の場合には、体重が緩やかに増加している程度なら、ダイエットの必要はありません。

おなかの赤ちゃん自体の体重はこの時期なら気にしなくてよいですし、そもそも、妊娠すると、体重に影響するホルモンの分泌などで体重が増えるのは自然のことなのです。

仮に、急激に体重が増加している場合でも、自分の判断でこの時期にダイエットを行うのは禁物です。無理なダイエットは、早産の原因や、低体重児の出産にもなりかねないからです。

「つわり」が原因で、食事のバランスが崩れ、その結果体重が増加することがあります。食べづわりや、特定の食べ物しか受け付けなくなったりすると、体重が増加しがちです。このような場合には、ダイエットをするというよりは、体重管理をして、これ以上増やさないようにする方向が望ましいでしょう。

妊娠中の体重管理については、病院の担当医の指示に従って行うようにしましょう。リスクを伴わない範囲の体重増加は、ある程度妊娠中には必要だという考え方もあります。いずれにしても、妊娠初期のダイエットについては、必要ないと考えていいと思いますよ。








nice!(0)  トラックバック(0) 
体重の管理関連 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。